日々是好日を実践する日々

私の暮らしをちょっと素敵にしてくれたモノやコトを紹介していきたいと思います。本の紹介も合わせて。

気軽に、簡単にお抹茶をおうちのキッチンでほっこり楽しもう。

 

お抹茶を頂く機会は、部活動やお茶の教室でも行ってないと

普段の生活ではあまりないですね。

以前お茶の教室に通っていましたが、家でもお茶を飲みたくなり

キッチンで好きな和菓子とお抹茶でのんびり一服しています。

 

一人で抹茶椀を両手に包み込み、ゆっくりお茶を味わう。

結構いいですよ。本当に”ほっこり”します。

おうちで手軽にお抹茶を楽しみましょう。

 

用意するもの

 

・抹茶

近所のお茶屋さんでなどで「家で飲むのでどれがいいですか?」と聞いてみると大体手頃なお茶をおすすめしてくれますよ。

ネットでも購入したり、京都に旅行に行った際に京都駅で購入します。

おすすめは小山園の松柏。お値段も手頃です。

お抹茶は酸化してしまうとおいしくないので、20グラムほどの缶を購入して早めに飲みましょう。残ってしまった場合はパウンドケーキにしたり抹茶塩にしたりしますが、なかなか使いきれないので量は少なめに買う方がいいです。

  

 もっと気軽な抹茶でもよければ、スーパーにも伊藤園の「手軽に抹茶」等があります。お味はやっぱりお茶屋さんで購入したものには敵いませんが、お値段は半額ほどで購入できます。

 

伊藤園 手軽に抹茶 30g

伊藤園 手軽に抹茶 30g

  でも、お茶屋さんのお抹茶がやっぱりおすすめです!せっかくですしね。

 

 

 

・和菓子

これはもう、お好きな和菓子をウキウキしながら

ご用意していただければ。

薄茶はお干菓子と一緒に頂くものですが、

家で楽しむのですから練りきり等の華やかな和菓子を用意しています。

近所の和菓子屋さんで一つだけ買うのは勇気が要りますので、主菓子(練りきりやきんとんといったお菓子のことです。)2つとお干菓子を一緒に購入しています。

もちろん、和三盆のかわいいお干菓子も大好きです。

ネットでも日持ちのするかわいらしい半生菓子がありますので、そちらもおすすめです。

 

花園 (小) (のし対応可)

花園 (小) (のし対応可)

 

高野屋貞弘さんの半生菓子もおすすめです。京都駅でも販売しており、自分で中身を選んで買えるのが楽しいです。(ネットだとできないですが)時々地方で催される京都物産展にも出店しています。

 

・抹茶椀

抹茶椀はできたら用意したほうがお茶が点てやすいです。

小さなお椀だと茶筅が振りにくいです。

ネットだと1500円ほどの安いものも選べますよ。

送料もあるので予算は2000円ほどあれば。

高いものでなくても十分素敵ですのでぜひ用意しましょう。

 

茶器/茶道具・抹茶茶碗/美濃焼 花帯抹茶茶碗(1753G)

茶器/茶道具・抹茶茶碗/美濃焼 花帯抹茶茶碗(1753G)

  

茶筅

こちらもできるだけ用意しましょう。

泡だて器やミルクフォーマーなどでも代用できることはできますが、

私はあまりおいしくないと思いますので。

何より茶筅を振るの楽しいですよ。

「お抹茶点ててる~♪」って気分いっぱいになれます。

こちらもネットで1500円ほどで購入できます。

 

茶せん(100本立)並 39-609B

茶せん(100本立)並 39-609B

 

 

・抹茶を濾すための道具(茶こし・ふるい缶等)

買ってきたお抹茶をそのまま点てるとダマができておいしく点てられません。必ずお抹茶を濾すことをします。

この手間はなめらかなお抹茶を点てるために必要ですのでぜひ。

茶こしでもいいですし、400円ほどで専用のふるい缶も売っています。

飲む分だけお抹茶を濾しておきます。

 

丸久小山園特製 抹茶篩缶セット(缶型抹茶ふるい缶)

丸久小山園特製 抹茶篩缶セット(缶型抹茶ふるい缶)

 こちらだとそのまま保存できますので便利です。

保存は冷蔵庫でできるだけ密封して保存しています。

 

この4つはできるだけ用意しましょう。

どれもインターネットで用意できます。

(和菓子が生菓子の場合はネットだと難しいですが)

直接お店で購入することは気が引けることも多いのですが、

そんな時はインターネットを活用しましょう。

抹茶・抹茶椀・茶筅はセット販売されているものもあります。

3000円ほどからありますのでぜひお気に入りのお道具を探してみてください。

 

 楽天はこちら

私はこちらのお店で大体揃えました。色々お手頃で良かったですよ。

 

 できたら用意するもの

 

・懐紙

お菓子を載せる紙です。

かわいい小皿も使いますが、懐紙だとそのまま捨てれるので便利です。

真っ白な懐紙もいいですが、おうちで楽しむ際には可愛らしい絵柄の懐紙もいいですよ。

 

 

 

・黒文字か菓子切り

黒文字はお菓子を頂くための楊枝です。

あると雰囲気でますし。100円ショップでも購入できます。

菓子切りもお菓子を頂くためのものです。

マイ菓子きりがあると何度でも使えますし、ケース(鞘)が素敵な和柄のものも多いのでお気に入りの菓子切りがあると気分も上がります。

 

茶器/茶道具・楊枝/黒文字 3寸 100本入

茶器/茶道具・楊枝/黒文字 3寸 100本入

 これだけあると気兼ねなく使えます。

 

どれもインターネットで購入できます。

大体一つの店舗でまとめて購入できますので送料などを考慮してお店を選ぶといいと思います。

 

準備が整ったらお抹茶を点てましょう。

 

  1. 抹茶をふるい濾しておきます。
  2. f:id:sawarabi7:20160107172833j:plainf:id:sawarabi7:20160107172932j:plain
  3. お茶碗にお湯を入れ、温めます。この時一緒に茶筅も入れ穂先を温めます。穂先を温め柔らかくしておくことで茶筅を振る時に先端が折れることを防ぎます。

    f:id:sawarabi7:20160107172656j:plain

  4. 茶椀が温まったら茶筅を取り出し、お湯を捨て茶椀を拭く。
    茶筅は立てておきます。
    茶椀の水滴をしっかり拭き取らないとお抹茶が固まってしまうので、丁寧に拭きましょう。

    f:id:sawarabi7:20160107173117j:plain

  5. お抹茶を茶碗に入れます。
    自分で楽しんで飲むので量はお好みでいいと思いますが、
    私は大体小さじ1程度です。茶杓でしたらこんもり2杯ほど。

    f:id:sawarabi7:20160107173210j:plain

  6. お湯を茶碗に注ぎます。沸騰したやかんのお湯をいきなり上から注ぐとお抹茶がはねてしまう事がありますので、一度別の湯飲みなどに移すなどしてお茶碗の中に静かに注げるようにしています。
    量はお好みで。私はお抹茶小さじ1に対して60㏄~70㏄ほどです。

    f:id:sawarabi7:20160107175626j:plain

  7. 茶筅を持ちます。
    親指と人差し指・中指で茶筅の柄の部分を持ち茶筅の結び目に親指が来るようにします。お茶碗の中でひらがなの「い」と「り」を茶筅でゆっくり書きながらお抹茶を溶かします。
    ダマが残らないように丁寧に。

    f:id:sawarabi7:20160109235234j:plain

  8. さあ!茶筅を振ります。慣れないうちは大変ですがリズムよくシャカシャカ振ってみましょう。
  9. 泡がきれいに立ってきたら茶筅でぐるりとひらがなの「の」の字を書いて真ん中から引き抜きます。
    泡をあまり立てないお抹茶もあります。それもまたおいしいです。
    お抹茶がしっかり溶けていることが大事です。
  10. できあがりです!

    f:id:sawarabi7:20160107175756j:plain

  11. 正面のあるお茶碗なら正面を自分に向けて置きます。お菓子を用意したらあとはのんびりおいしく頂きましょう。
  12. 飲み終わったら、お茶碗と茶筅を洗いましょう。
    お茶碗は熱いお湯を入れ、さっと捨てると残ったお茶がきれいに落ちます。茶筅についたお抹茶もお湯できれいに洗い流せます。
    注意したいのは熱いお茶碗にお水を入れるとお茶碗が傷んでしまいますので、お水を使う場合は必ずお茶碗が冷めていることを確認します。

 

お作法ですとお抹茶を頂くときはお菓子を先に頂きますが、

ひとりでのんびり楽しむのですから、

自由においしくお茶の時間を楽しめればいいなと思います。

f:id:sawarabi7:20160106233137j:plain

 

 

お部屋をきれいに整えて、ゆっくりと

おいしく静かな時間を満喫しましょう。

 

 

わくわく ほっこり和菓子図鑑

わくわく ほっこり和菓子図鑑

↑ お取り寄せできるものも多数あります。

 

お茶のある美しい暮らし ?心が豊かになる茶の湯の旅 tea journey? (ワニプラス)

お茶のある美しい暮らし ?心が豊かになる茶の湯の旅 tea journey? (ワニプラス)

 

 

 2018年2月追記

最近みつけた主菓子。インターネットでお取り寄せ可能なのが嬉しいですね。冷凍で送られてくるので日持ちもいいので安心です。

 

 そしてこちら!

私が茶道の教室にまで通うきっかけになったこちらの本。
茶道というカテゴリーだけにおさまらない、茶道に興味があるなしに関わらず、みずみずしい感性というものに感動します。
そんな私にとって大切な1冊の本ですが今年映画化されるとのこと!
ぜひお抹茶を楽しみながらご一読してみてください。

日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ (新潮文庫)

日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ (新潮文庫)